睡眠時にいびきがうるさいと言われたことはありませんか?睡眠時無呼吸症候群は成人の2~9%に見られるありふれた病気の1つです。しかし日中の眠気によるQOL(クオリティ オブ ライフ)の低下や様々な合併症を引き起こす可能性があるので、睡眠時無呼吸症候群について解説していきます。

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群では、睡眠中に呼吸が浅くなったり止まったりすることを繰り返してしまいます。定義上は、10秒以上呼吸が止まる「無呼吸」や呼吸が弱くなる「低呼吸」が、1時間あたりに5回以上繰り返されます。

睡眠中の無呼吸や低呼吸により、体内の酸素が不足した状態になってしまいます。そのため、体が呼吸をしようと覚醒してしまい睡眠不足となるため、日中の眠気や倦怠感などの症状が出てきてしまいます。これらの症状は仕事や勉強の効率が低下する原因になってしまうので、QOLを低下させる一因となります。

また、体の低酸素状態が長期にわたると様々な合併症を引き起こすことが知られています。具体的には、高血圧や心筋梗塞のような心血管系の病気、糖尿病や高脂血症といった生活習慣病を合併してしまいます。

このように睡眠時無呼吸症候群はQOLの低下や様々な合併症の原因となる怖い病気なのです。

このような症状でお悩みではありませんか?

  • よくいびきをしていることを指摘される。
  • 夜中に何度も目が覚めて熟睡できない。
  • よく寝汗をかく。
  • 朝起きた時口の中が乾いている。
  • 頭痛がする。
  • 目覚めが悪い日が続く。
  • 眠気が常にある。
  • 会議などの重要な場でも寝てしまう。
  • 倦怠感が強く、常に疲れが溜まっている。
  • 集中力が続かない。
  • 運転中ウトウトしてしまう。

睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸症候群は閉塞性と中枢性に分類されていて、ほとんどは閉塞性です。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群

閉塞性睡眠時無呼吸症候群の原因は、口や鼻から喉に至るまでの空気の通り道である上気道が閉塞することです。「顎が小さい」、「扁桃腺が大きい」など気道がもともと狭くなりやすいことが原因の一つですが、最も多い原因は肥満です。実際に睡眠時無呼吸症候群の60%は肥満体型であり、体重が10%増えるごとに睡眠時無呼吸症候群のリスクは6倍にもなるとの報告もあります。肥満により喉の脂肪が増えることで気道が狭くなり、また仰向けになることでさらに気道の狭窄が悪化すると考えられています。

中枢性睡眠時無呼吸症候群

中枢性睡眠時無呼吸症候群は脳からの呼吸指令が何らかの要因によりなくなってしまう、呼吸中枢の異常によるものと考えられています。呼吸中枢が異常をきたす原因は様々なものがあるとされていますが、そのうちの1つには心機能の低下が挙げられています。

睡眠時無呼吸症候群の治療方法

治療法としては大きく分けて、生活習慣の是正と機器を用いたものとに分けられます。

生活習慣の是正

生活習慣の是正で重要なものの1つに減量があります。肥満が原因である患者様の場合、減量は非常に有効な治療法です。しかし、睡眠時無呼吸症候群では日中に眠気を感じることで運動不足となることが多く、減量が難しい場合もあります。そのような際は医療機関を受診し、例えば食事に関しては栄養士からの指導を受けることで、スムーズに減量することが可能になります。

その他にも睡眠時無呼吸症候群の原因となりうる飲酒や精神安定剤の内服を控えることも大事な治療法です。

また、仰向けで寝ることで気道はより閉塞しやすくなってしまうので、寝る時の姿勢を変えるのも有効な手段であると考えられます。具体的には横向きの姿勢で寝ることが望ましいとされます。寝ている最中に姿勢が変化することもありますが、パジャマの背中にタオルなどを入れると横向きでいる時間が増えるはずです。

機器を用いた治療

睡眠時無呼吸症候群の治療に有効な機器として口腔内装具やCPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法装置)があります。重症度に応じて両者は使い分けをされており、軽症から中等症の場合は口腔内装具が用いられます。睡眠中に装着することで舌や下顎を前方に固定し気道の入り口のスペースを確保することが出来ます。

一方でCPAPは中等症から重症の場合に用いられます。睡眠中に装着することで上気道内に一定の圧がかかった空気を送り込み、上気道が閉塞するのを防ぐことが出来ます。そのため、気道を確実に広げることが可能ですが、中には装置が気になり眠れないと訴える患者様もいます。継続が困難であれば口腔内装具に切り替えるなどの工夫が行われています。

またアデノイドや扁桃肥大などが原因の睡眠時無呼吸症候群では、上記の治療ではなく耳鼻咽喉科による手術療法が第1選択となります。

睡眠時無呼吸検査(SAS検査)

睡眠時無呼吸症候群の検査の1つにSAS検査というものがあります。

これは自宅で簡易に行うことが可能な検査です。機器を装着して寝て頂くだけで、血液中の酸素状態や脈拍数、呼吸の状態を評価することが可能です。検査結果は1時間あたりの無呼吸及び低呼吸の合計回数を示すAHI(Apnea Hypopnea Index)という数値で表されます。AHIが40以上であり、かつ日中の眠気などの症状が明らかにある場合は、睡眠時無呼吸症候群と診断して治療が開始されます。

また、AHIが40未満であれば精密検査であるポリソムノグラフィー(PSG検査)が必要となります。PSG検査はSAS検査よりも多くのセンサーを装着し、睡眠の質や睡眠中の行動異常を評価するため、原則入院が必要となります。

睡眠時無呼吸検査費用

簡易検査は保険適用対象になっており、費用もあまりかかりません。自分が睡眠時無呼吸症候群かどうか判別したければ、気軽にご相談ください。