セカンドオピニオンとは
セカンドオピニオンとは、現在診てもらっている主治医以外の医師に「第二の意見」を求めることです。医師や病院によって提供できる医療内容は色々ありますが、一つの箇所でできる治療には限界があります。また、患者様が受けたい治療も人によってさまざまです。
最善の治療を患者と主治医で判断するために、他の医師に意見を聞くことがセカンドオピニオンの役割なのです。セカンドオピニオンを受けたのちに自分にとって最善の医療を受けられる場所を求め、結果的に転院することになる可能性があります。
セカンドオピニオンを言い出せない、または言い出しにくいと思っている方が多くいらっしゃいますが、患者様にとって「最善の治療法を選択する」ことが前提としてあるので、心配する必要はありません。
しかし、セカンドオピニオンを正しく理解していない医師が患者様の申し出に転院を薦める場合があるので、タイミングを見極めることや事前に主治医とよく相談する必要があります。
患者様の今の病状について一番理解しているのは主治医なので、まずは不安に思っている点やセカンドオピニオンを受けたい旨について相談してみて下さい。
今後どのような治療をするべきなのか、どの医師と治療を続けていくべきなのか慎重に考えることが大切になるでしょう。
セカンドオピニオンが必要なタイミングは?
患者様がセカンドオピニオンを受けるタイミングは、主に以下の通りです。
- 病気の診断名を受けたとき
- 診断に対する不安を解消させたいとき
- 現在受けている治療に疑問を持ったとき
- 治療方針に対する選択に迷ったとき
- 複数の治療法を提示されて迷ったとき
- 自分の病気についてより多くの情報や治療法を知りたいとき
- 希望する治療があり実施できるか確認したいとき
- 医師の説明や病院の治療方針について、不安や疑問が出てきたとき
セカンドオピニオンのメリット
セカンドオピニオンのメリットは、別の医師の視点から意見や治療法を提示してもらうことで、患者様の不安を解消して最善の治療を進められることです。
自分にとってより良い治療法を見つけられる可能性や、他の医師から意見を聞くことによって病気や治療についての理解をより深めることにも繋がります。患者様の不安が払拭されるので、「本人が十分納得した状態」で治療に臨むことができるでしょう。
主治医の説明では理解できなかったことや、聞きにくいことを相談できるメリットも患者様にとっては大きいです。医師の知識や経験には限度があり、専門的な知識を持っているほかの医師に意見をもらうことで最新情報が得られ、今まで気づかなかった視点から見てもらうことができます。
また、セカンドオピニオンによって今の治療方針が最適だと分かれば、より安心して主治医の元で治療を続けられる可能性もあります。
インフォームドコンセントとセカンドオピニオンを組み合わせることも大切です。インフォームドコンセントとは、治療方針や今後の見通しを納得するまで患者様に説明して、治療や検査などを自分の意思で選択することです。これらを実施することで患者様の不安を取り除いて、自分の納得する形で医療が受けられます。
最善の治療を受けるためには、医師と患者様との信頼関係が大切です。伝えにくいことでも可能な限り自分の現状や気持ちを医師に素直に伝えて、人間関係を構築していくことが治療を進めていく上で望ましいでしょう。
セカンドオピニオンのデメリット
セカンドオピニオンは自費診療のため保険が適用されず、全額自己負担となります。経済的な負担となるのでデメリットの一つと言えるでしょう。必ず新しい知識や意見が得られるというわけではなく、場合によっては知りたくなかった病気の情報などを耳にしてしまう可能性があります。
また、セカンドオピニオンを頼んだ先の医師との相性が合わず、説明がわかりにくいこともあるでしょう。主治医の判断や治療方針と全く違う意見を出されて、混乱してしまうケースもあります。
反対に、ファーストオピニオン(第一の意見)と全く同じ診断や治療法を提案される場合もあります。そうした場合は、時間や費用が無駄になってしまったと感じる人もいるようです。
ほかにもセカンドオピニオンによって転院した場合、初診費用が改めてかかってしまうので、出費がかさんでしまうデメリットがあります。自分が安心して治療を受けるために必要な出費だと捉えましょう。
基本的にセカンドオピニオンを頼む医師は初対面のことが多いので信頼関係が出来ておらず、かえって質問しにくいことがあります。事前に相談内容を固めて、自分が不安に思っていることをはっきりと明確に伝えましょう。遠慮してしまうと不明点が残ってしまい、正しい診断ができなくなります。
主治医の診断結果や治療法などをちゃんと理解した上でセカンドオピニオンを受け、分からないところはメモにして伝え、臆せず質問することが必要です。
セカンドオピニオンの費用
セカンドオピニオンは「診療」ではなく「相談」になりますので殆どの場合、保険のきかない「全額自己負担」になります。
詳しくはクリニックまでお問い合わせください。